佐久バルーンフェスティバル

令和元年5月3日から5日にかけて、熱気球ホンダグランプリ第2戦「佐久バルーンフェスティバル2019」が長野県佐久市にて開催されました。 10連休の後半は、好天に恵まれ毎日フライトすることができました。初日は、チェイスカーがランチサイトに入る事が困難なほどの観客動員数となり、連日、会場は大賑わいとなりました。

Competition

5/3 #1HWZ #2FON

5/4 #3MDT #4XDD #5PDG #6HWZ #7FON  

5/5 #HWZ #9PDG

Report

DAY 1st      5/3  #1HWZ #2FON

大会初日、5月の爽やかな陽光の中、張り詰めた緊張した空気が感じられる。

誰もが慎重に他のパイロットの出方を探り、気球を立ち上げたまま牽制しあって飛び上がろうとしない。へジテーション2つのターゲット、どちらを狙うか、アプローチの風を探るために先に数機飛ばした後に離陸する戦略をとりじりじりと待つ。

フライトプランは出来ている。先行気球の動きに惑わされるのはまっぴら御免だ。先行して離陸。

離陸してしばらく南に振り(北風は緩く、なくなる前に使う)その後更に上昇し、はっきりした速い西風に乗る。西風の方向はターゲットよりも500メートルは北側を通過するルートだ。 

ターゲットの北側300mくらいから、上下を繰り返し少しづつターゲットへ近づいていく。

低空は東からの風がはっきりしてきた。何度か上下し、ターゲット手前150m、高度100m程でオンラインに入った。しめしめ、これでゆっくり落としていけばオンターゲットだ!と思ったところに、上空から急降下した気球が低空で南から北へはっきりとターゲットへ向かってきた。

あれっ、下は北に行っちゃうの? この気球の動きに惑わされたのがいけなかった。信念を貫けず、他の動きに影響されてしまう。そのまま降下し真上からマーカー投下すればいいものを、下の南風に合わせようと上昇して少し左に振り降下したが、地上風に乗るまでに流されて30mも外してしまった。これが10年のブランクなのか?パイロットたちの技術は数段レベルアップしている。ターゲットタスクではオンターゲット1m以内しなければ高得点は望めない。この10年間私は地上でその姿をまざまざと見てきた。地上風でターゲットに侵入し真ん中にポトリと落とす。その映像が脳裏に刻まれていった。地上ベタベタでターゲットに近づく気球が急に眼に入った時、その映像がフラッシュバックするかのように、HanaHanaをオンラインからずらしベタベタポトリを実現しようとしてしまったのだ。ちっきしょう!直ぐに他の気球に影響されやがって!

 

続くFON は直前で北側のゴールに変えてしまった。#289この場所は菜の花に囲まれ、HanaHanaとのコラボは最高の場所なのだが、川からは高台になっている。下から突き上げる風と高台を流れる風が絡み合い、地上付近の風はアッチャこっちゃ全く定まらない。アプローチが難しい。それでも2mとそのゴールではトップだった。が、800ポイント台。南側の最初に取った#240ではオンターゲットラッシュ。1m以内がわんさか。そこは川風が素直に抜け安定していた。北風が緩く南へは行きずらいと判断したのは失敗だった。初日15位スタート。

DAY 2nd    5/4       #3MDT #4XDD                                   #5PDG #6HWZ #7FON

順番は自由。どれをどの順番でやってもOK。これがパイロットを悩ませる。XDDの場所は11カ所、そこに2つのマーカーを落とし、長距離を競う。

MDTを先にこなし、HWZのターゲットを目指しそのエリアにXDD1つ目を落とし、自分の決めたPDG213へ行き、HWZのマーカーに宣言したゴールFON201へ向かい、最後にMDDのエリアにもう一つのマーカーを落とす戦略を立てた。

以外にも、時間制限があるMDTを先にやるチームが少なかった。先にやらなければ時間内に戻れないと思っていたが、HWZを先にやって戻るチャレンジャー達、XDDの1つ目を西側のエリアに狙ってから戻る勇気ある者たち、それを見てやられたと思った。

MDTは上空700mターゲットに西300mから降下しオンターゲットラインに乗る。低空で土手沿いを進むニックの気球も方向は変わらない。よし、このまま降下すれば間違いなくオンターゲットだ。と30m手前まで近づいたとき、ニックの気球が低空でいきなり90度南に方向転換し土手からターゲットへ向かい出したと同時に、HanaHanaも南へ外れ始めた。目前で風が変わるとは、仕方なく投下29m。ニックはオンターゲット。

 

その後のタスク全てが700 mから降下し、毎回ターゲット、ゴールの真上を通過し、降下してベストなアプローチが出来ず、200m~300上空でマーカー投下する羽目になってしまった。

唯一うまくいったのはHWZのみ300m上空からのグラビティーで8mに落とせた。

PDG:17m、FON:48m、XDD:2.1km、これでは高得点は望めない。と思っていたら、瓢箪から駒のごとく、MDT500ポイント台ながら、他は900点代が目白押し。この日のトータルでは最高得点をマークした。一気に順位を上げ3位に浮上。

MDTやっぱり時間内に戻れるチームは少なかったのとPDG,FON100mを越えてロガー計測が多かったのだった。

 

 

DAY final   5/5  #8HWZ,#9PDG

最終日HWZのゴールは2つ、それぞれに10分ごとにオープン時間が制限され、その時間内に設定されたターゲット90m以内にマーカーを投下しなければならない。

離陸時間を633分に定め、南側のターゲットオープン時間640分から65959秒内に。

65950秒までねばり、マーカーを30m地点に投下。その時点では1番近かった。

PDGも4mとまとめた。ニックが2つとも外したので親子12フィニッシュなるやも。と思いきや。 

最終結果は前日4位に付けていた山岸選手がHWZ1000Pを叩き出し、2位に滑り込む。

1位の雄大とは1ポイント差というあっと驚く結末だった。トップ3は僅差の争いで、4位以下とは1000p差以上だった。

10年ぶりに、表彰台にらくだに乗った変なおやじが出現して、場内を爆笑の渦に巻き込んだ。

 

 

Photo & Movie Thanks @ Shino-san, Suzuki-san , Christian & Crue of Shin-chan

Result

熱気球グランプリ

Rank Pilot Point
1 Hirano Y. 89
2 Yudai F 89
3 Imamura S 86
4 Ueda S. 76
5 Sato M. 72

6

Akama S

71

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

佐久大会

Rank                Pilot                                        Point
1                       Yudai F                                   7343      UM
2                       Yamagishi T                            7342
3                       Masahiko F                             7244      UM
4                       Katahira S                               6353      UM
5                       Akama S                                 6297      UM 
6                       Nick D                                     6133 
7                       Tsuji M                                     6045
8                       Naruse N                                 5754
9                       Sue T                                       5511      UM
10                     Richard P                                 5490